ドライハーブ作りー収穫ー選別ー乾燥ー出荷が始まりました。

早い梅雨明け後異常な高温乾燥が続き、露地植えのレモンバーベナの枝葉も伸び悩んでいましたが、9月に入り恵みの雨が降りました。今日は午後から7人で収穫されたバーベナの葉を一枚一枚摘み取り乾燥機に。広い作業場(廃校になった体育館)には甘いバーベナの香りが漂い皆少しけだるい気分。
翌日の午後早速出来立てのレモンバーベナティーを試飲しました。ガラスのポットにひとつまみ入れ、熱湯を注ぐだけ。見事に明るい緑の葉が甦りました。甘い香りも優しい緑の葉色も新鮮そのまま。ひと時フランス人の気分を想い?味わったつもりとなりました。(バーベナティーはフランス人が最も好むハーブティーです。)

レモンバーベナはクマツヅラ科の小灌木(多年草)。寒さには敏感で、秋遅く落葉し越冬準備に入りますが、意外に強く、春、枯れたと思われた枝から対生の葉を節から出します。
春先5cmほどに枝をカットし、挿し木し保温すれば、簡単に発根します。大き目な鉢やプランター、庭の陽当たりのよい場所に一株植えておけばいろいろ香りを楽しめます。

レモンバーベナの甘い香りは気分を穏やかにし、落ち着かせてくれます。又消化を助け、身体の代謝に役立ちます。
使い方はいろいろ。お茶だけでなく、爽やかな甘い香りをお菓子や飲み物、サラダなどに楽しめます。
甘く濃厚なアイスクリームが口の中で溶ける時、仄かなレモンバーベナの香りを感じると、アイスクリームがより豊かな味わいとなります。
http://locavo.net/shop.cgi?class=11&keyword=&superkey=1&FF=0&order=&pic_only=
9/8現在ドライハーブはレモンバーベナ、セージ、オレガノ、レモングラス、ペパーミント、レモンバームなど、またドライトマト、鷹の爪、ごぼう茶なども出荷中です。